ショールーム イベント情報 資料請求・お問い合わせ資料請求

木の家で暮らすセミナー 5月17日(土)開催 @かぶとの古民家リノベーションモデルハウス 

木の家で暮らすセミナー、開催します!【参加費無料】

開催日 5月17日(土)

開催時間(完全予約制) 11時から 13時から 15時から

所用時間 約1時間

開催場所 かぶとの古民家(リノベーション モデルハウス)

    *ノッティーハウスリビング亀山スタジオから車で2分のところです。

ご予約はこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
当日ご連絡可能な携帯電話など

 

こんな方に参加して欲しい

① 木の家で暮らしたい方

実際に木の家で住まわれている方の”住まいてインタビュー”はこちらから

木の家と言っても、木の種類はたくさんあります。

ナラ材やタモ材に代表される広葉樹、杉材やひのき材に代表される針葉樹。

広葉樹の多くは外国からの輸入材が多く、杉材やひのき材は国産材(地域材)であること、同じ材でも使用する場所によっては向き不向き(適材適所)があることなど。。。

私たちは用途によって、木の種類や木どりを使い分けています!

本セミナーでは木のことを何でもお話させていただきます!

 

② 木の家はメンテナンスが大変だと思っている方

木の家で暮らしたいけど、多くの方はそのメンテナンスについて心配なことが多く、仕方なく複合フローリングを選択している方も多いと思います。

複合フローリングやビニルクロスで仕上げられたお家でもメンテナンスフリーという訳ではありません。

確かに木の家と比較するとメンテナンス頻度が低いでしょう。

しかし、木の家はメンテナンスをすることでずっと使うことができます。

*複合フローリングやビニルクロスは将来的には貼り替えになってしまいます。

また、日常のメンテナンスはそれほど大変ではありません。

本セミナーではメンテナンス方法や実際のメンテナンス頻度についてもお話をさせていただきます。

③ 木の家のデメリットも知りたい方

よく言われる木の家のデメリット、それは傷や凹み、反りや縮みです。

まず反りや凹みについては品質の良い木を選択することで解消されます。

*木材にとっての品質とは”乾燥”のことです

傷や凹みについては新築時には気になる方も多いと思いますが、時間が経てば木の表面強度が高くなり、傷が付きにくくなること

また凹みについてはアイロンを使用することで元に戻すこともできるのです。

セミナーでは木の傷や凹みを元に戻す方法について実際に見ていただくこともできます。

木の家で暮らしたいけど、メンテナンスなどに不安を抱いている方はぜひセミナーに参加してみてはいかがでしょうか?

ご予約はこちらから

講師紹介

三栄林産株式会社(ノッティーハウスリビング) 代表取締役社長 坂 成哉

二級建築士/三重県木造住宅耐震診断者/うちエコ診断士/住宅ローンアドバイザー

*今回のセミナーでは地元亀山市の情報となぜ亀山市で木の家を建てることをオススメしているのかについて、亀山市加太で創業して74年の老舗企業、三栄林産株式会社代表の坂がお話をさせていただきます。