
イベントの申し込みはこちらから
坂です。
ノッティーハウスリビングは地域材利用にこだわった家づくりをしています。
創業当時からずっと続けている製材事業。
戦後に先人たちが植林した、たくさんの杉や桧は80年生に近づいてきました。
本来はもっと早く伐採されて、その多くは建築用材に活用されるはずでしたが、多くは現状も伐採されずに山に残ったままです。
かつて家づくりは木材を集めるところから始まっていました。
建築工法や建築様式が時代と共に変化し、木材の市場価値はずいぶん下がってしまいました。
しかし、加太のみならず日本各地には森林資源(植林されて未活用な杉や桧)がたくさんあり、その活用は今後の地域の大きな課題にもなっています。
ノッティーハウスリビングが地域材利用にこだわるのは、こうした地域にある未活用な資源を少しづつでもよいから活用することで地域の課題解決につなげていきたいという想いがあるからです。
近年、森林サービス産業と言われる、木を伐採せずに山を活用することで木の価値を高めようという動きがあります。
かぶとの森テラス(キャンプ場)も代表的な森林サービス産業になります。
先日、森林経営シンポジウムで登壇する機会をいただく、会社の取り組みについてお話する機会もいただきました。
また、地域材利用は製造エネルギーや輸送エネルギー削減の観点から集成材や外材を利用することと比較すると圧倒的に有利であり、地球環境にも優しいのです。
杉や桧は内装材として使用すれば、調湿作用、リラックス効果、空気浄化作用など私たちの健康にも良い効果がたくさんあるのです。
私たちの健康にも環境にも優しい地域材はもっと活用されるべきなのです。


今回のイベントでは実際に林道を散策しながら、杉や桧のこと、山の現状などについてお話をさせていただきます。
こんな方に参加して欲しい!
①家づくりにおいて木にこだわりたい方
②自分の家を建てる木がどのような環境で育っているか知りたい方
③杉と桧のことをもっと知りたい方
イベント当日の朝は”かぶと農園朝市”の開催がありますので、こちらも楽しんでください

朝市の様子①

朝市の様子②
イベント当日のタイムスケジュール
10時00分:かぶとの森テラス集合
~ 10時30分:かぶと農園朝市
~ 11時30分:かぶとの森テラスから林道へ入り散策
11時40分頃、イベント終了
ぜひ、僕と一緒に実際の山を見て、地域材のこと、地域のこと考えてみませんか?
ノッティーハウスリビング 建築事業部
▼住まいと暮らしの設計室のHPはこちら
https://sanei-rinsan.com/arch/
▼建築施工事例はこちら
https://sanei-rinsan.com/arch/works/
▼最新情報はSNSで発信しています
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼公式YouTubeチャンネルはこちらから
ノッティーハウスリビング 家具事業部
▼ちいきの木の家具製作所のHPはこちら
https://sanei-rinsan.com/furniture/
創業昭和25年
▼三栄林産株式会社のHPはこちら
▼三栄林産グループ かぶとの森テラスのHPはこちら