- 住まいと暮らしの設計室
- 私たちの家づくり
- コストメリット
私たちの家づくりコストメリット最高品質の“木の家”を、最高のパフォーマンスで。
家は高価すぎると手が届きませんし、無理なローンを組んでもいけませんが、一方で「ただ安ければよい」というものでもありません。
大切なのは、十分な品質が保証されていて、それに対し納得できる価格であること。そこにコストメリットが加われば、よりコストパフォーマンスに優れた家になります。

“木の家”が高価な理由
木の家は、なぜ普通の家よりも高価になってしまうのでしょうか?
ひとつに、木材そのもののコストの高さが挙げられます。国産の無垢材など、質のよい木材はどうしても高価になりますが、昨今では輸送コストの上昇により、輸入木材の価格も高騰しています。
もうひとつ、木の家が高価な理由として、加工や施工に手間がかかるというのがあります。まずは、木材の乾燥に時間がかかります。無垢材は1つひとつ異なる性質を持つため、加工や調整にも手間がかかります。
とくに内外装の化粧材として使用する木材には、節が少なく木目の整ったものを使う必要があるのと、より美しく滑らかに仕上げなければならないため、コストが上がる傾向にあります。

ノッティーハウスだからできるコスト削減
どうしてもコストアップしがちな“木の家”ですが、それでも国産無垢の家に住みたいという方はいらっしゃるでしょう。ノッティーハウスリビングなら、グループ連携によって得られるコストメリットを活かし、地域の木材を使った本物の木の家を、最高のコストパフォーマンスでご提供しています。
自社製材の木材
ノッティーハウスリビングでは木材を原木から仕入れ、それを自社で製材しているため、余分な中間マージンが発生しません。とくに構造部材や造作材に関しては、通常よりも価格を抑えることができています。
内装材は、自社製造ではないものの三重県内の製材屋さんから直接仕入れているため、その分の中間コストも削減。
“木の家”の要である木材に関して高いコストメリットを実現できるのは、問屋を介さず市場から直接木材を買えるノッティーハウスリビングならでは。

家具も自社製作
家具は既製品を買うよりも、内装に合わせて無垢材で製作した方が、より美しく、調和のとれた空間に仕上がります。
しかし、オーダー家具は天然素材を使用するのに加え、家具職人が手作業で製作するため、どうしても高額になりがち。
その点、ノッティーハウスリビングでは、造作家具・置き家具も含め、て自社での製作が可能なため、デザイン性の統一が図れ、家具製作にかかる中間コストも削減できます。
昨今、若い世代を中心に本物志向が高まっており、家具も本当によいものを手入れしながら長く使いたいという方が増えています。そういう方にとっては、オーダー家具のコスト削減は大きなメリットといえるのではないでしょうか。
» 造作家具

間取りで叶えるコストメリット
内外装材や設備のグレードを下げるだけでは思い切ったコスト削減にならないのに加え、「本当はあっちがよかった」という不満がいつまでも残ります。だから、満足度を下げずにコストダウンするには間取りの工夫が必要不可欠。
たとえば、収納スペースは“見せる収納”を中心にする。そうすることで、収納扉や造作部分にかかるコストを削減できます。
間仕切り壁をできるだけ少なくし、廊下やホールなどのデッドスペースをできるだけなくすのも、方法のひとつ。ワンフロアを意識した間取りは、熱効率の向上(=省エネ)にも貢献します。

最終的には、面積を減らすことです。1坪小さくするだけでも、約100万円のコスト削減につながります。
ただし、コンパクトな家でも狭さを感じさせないためには、より高い提案力が必要になってきます。快適な暮らしの鍵を握るのは、設計士。見極めは慎重に。
“木の家”を最高のパフォーマンスで
ノッティーハウスリビングの最大の強みは、自社で製材や家具製作を行っていること。だから、本物の“木の家”に住みたい方にとっては、大きなコストメリットをご提供できます。
とくに、化粧梁や柱を見せたい方や内装仕上げに無垢材を使いたい方、造作家具やオーダー家具を取り入れたい方にとっては、高いコストパフォーマンスを実現可能です。
本物の“木の家”を良心価格で。素材にこだわった注文住宅なら、ノッティーハウスリビングへご相談ください。