ショールーム イベント情報 資料請求・お問い合わせ資料請求

アレルギー対策は住まいから!自然素材で整える空気と暮らし

アレルギー体質の方は、住まいに使われている建材で症状を左右されることも少なくありません。住宅に使われる建材・塗料・接着剤などから揮発する化学物質が、シックハウス症候群やアレルギー反応を引き起こすかもしれない。自然素材の家なら、そのリスクを低減できます。

ノッティーハウスリビングは木のプロフェッショナルとして、真に健康的な住まいづくりを追求しています。原理・限界・選び方・設計まで、私たちの豊富な経験と専門知識をもとに「あなただけの自然素材住宅」への道筋をご案内いたします。

住宅でアレルギーが起こる原因を理解しよう

喉を抑えて目をつぶるベージュの服の女性

まずは、なぜ住宅がアレルギー・体調不良の原因になり得るのかを考えてみましょう。

材業界で長年培った経験から、私たちは多くのお客様の住まいの悩みに向き合ってきました。住宅内でアレルギー症状を引き起こす主な要因として、化学物質による影響が挙げられます。

・揮発性有機化合物(VOC)、ホルムアルデヒド、その他の化学物質
・建材・接着剤・塗料・防腐剤などに含まれる化学成分
・カビ・ダニ・ホコリ・ハウスダストが湿気や換気の不備で増殖
・温度差や結露がカビ、ダニの発生を後押し

主にこれらの要因により、頭痛・めまい・咳・皮膚炎・呼吸器症状といった人体反応が現れます。

自然素材がアレルギーに効果的な理由

側面にメモ書きされた木の板が積み重なっている様子

なぜ自然素材が“アレルギー対策のための素材”として注目されるのでしょうか。
私たちが『木のプロフェッショナル』として培った知識と経験をもとに、その理屈と実効性を明確にしていきます。

自然素材の最大のメリットは、化学物質の放散を抑えられる点にあります。私たちが厳選する無垢木材や、漆喰・珪藻土といった自然素材、自然塗料は、長年の目利きと検証を重ねた信頼できる素材ばかり。吸放湿性に優れており、過乾燥・過湿を緩和して結露・カビを抑制します。天然の調湿機能により湿度40〜60%前後を保ちやすく、アレルゲンとなるダニやカビの発生を抑える効果にも期待ができます。

ただし、自然素材にも微量の成分・揮発性を持つものもあるため、過信は禁物。あくまでリスク”抑制”に使うツールとして、プロの視点で適切に選定・使用することが大切です。

関連記事:自然素材の家のメリット・デメリットと後悔しないための使い方

自然素材を選ぶときのチェックポイント

無垢の板が並べられている様子

素材を”ただ自然”というだけで選ぶと、かえって問題が起こってしまうことも――。
自然素材はどのような視点で選ぶべきなのか、選定時点での重要な注意点を整理してみましょう。

≪材料・成分の透明性≫
成分表示・仕様書で含有物を詳細に確認できる建材を選ぶことで、アレルギーのリスクを低減できます。接着剤・塗料・防腐処理なども自然系かどうかしっかりとチェックしましょう。可能であれば、実際にサンプルで香りや刺激を事前に確認することをおすすめします。

≪含水率・乾燥管理≫
木材の含水率管理は、自然素材を扱う上で特に重要な要素の一つ。地域の気候風土を理解し、施工時期・気候条件に応じて適切な乾燥プロセスを選択することが大切です。

≪素材の相性・アレルギー個人差≫
スギ・ヒノキなど特定木材に反応を持つ方もいらっしゃいます。住宅会社選びの際は、丁寧なヒアリングを通じて体質や過去の経験を聞いてくれるかどうかがポイント。素材体感(触れる・嗅ぐ)の機会を設けてくれるかどうかも確認しておきたいところですね。

自然素材の効果を最大限に発揮するには

素材を活かすには設計と施工が肝要。ノッティーハウスリビングでは三重県の気候風土を知り尽くした経験を活かし、設計段階から最適なご提案をいたします。

気密・断熱をベースに
高断熱・高気密を確保し、温度差を抑えることが基本となります。同時に、自然素材が”呼吸”できるよう配慮した設計が必要。ノッティーハウスリビングでは素材の特性を熟知しているからこそ、これらの最適なバランスを実現できます。

換気計画
三重県の四季の変化に対応した換気システムを設計。第1種・第3種換気など適切な方式を選択し、局所換気・トイレ・浴室換気を重視します。過換気になりすぎず、適度な湿度を維持することで、自然素材の効果を最大化します。

間取り・風の通り道
亀山市の地形や風向きを考慮した設計で、自然風を効率的に取り込む動線をデザインします。窓を対角線上に配し、吹き抜けやハイサイドライトを戦略的に活用することで、心地よい空気環境を作り出します。

素材配分と予算バランス
床・壁・天井に自然素材を適材適所で配置。長い時間を過ごす寝室は全面漆喰壁、リビングは一面だけ板張りなど、予算オーバーにならないように部屋の用途に合わせた配分を考えることも大切です。

造作家具・収納の配慮
あとから置く家具も自然系・低VOCを選ぶことで、空間全体の調和を図ると共に、化学物質の影響を最小限に抑えることができます。
ノッティーハウスリビングでは造作家具の他、自然素材を使った家具製作も手がけております。住まいの建材から家具まで一貫して自然素材で統一し、真に健康的で美しい住空間をトータルプロデュースいたします。

施工品質
半世紀以上にわたり木材と向き合ってきた三栄林産の技術力が、ここで真価を発揮します。素材性能を最大限に生かす施工技術と、気密・断熱性を極限まで高める施工力。これらすべてが、自然素材の効果を決定づけます。

自然素材でもアレルギーが出る可能性はある

屋外で山積みになっている丸太

正直にお伝えすると、自然素材は決して万能ではありません。自然素材とはいえ、誰に対しても完全に無リスクとは言えないのです。
スギ・ヒノキ等の木材に反応がある方、鉱物系素材や自然塗料の成分で刺激を受ける方もいます。こうした、「天然素材=100%安全」という誤認を避けていただくことも、私たちの大切な役割。

ノッティーハウスリビングでは、素材のサンプルで触れたり匂いをかいだりしていただける機会を積極的に設ける、定期的に開催している見学会では、実際に自然素材住宅の空気感を体感していただくなど、お客様の安心・安全を第一に考えた、正直で誠実なご提案を心がけています。

まとめ

花が飾られているダイニングテーブルが置かれた住宅

自然素材はアレルギーリスクを抑える有効な手段ですが、万能ではありません。まずは、家の中で不調が出る原因を知ること、そして体質との相性を確認しながら素材を選ぶことが大切です。

三重県亀山市で長年木材に携わってきたノッティーハウスリビングなら、木材選びから設計・施工・その後のお手入れまで、一貫したお手伝いが可能です。お客様一人ひとりの体質や暮らし方、ご希望をしっかりとお聞きして、ぴったりの自然素材住宅をご提案いたします。

地域に根ざした私たちだからこそできる、安心で心地よい家づくり。自然素材を”あなたらしく”暮らしに取り入れてみませんか?

ノッティーハウスリビングが、あなたらしい住まいづくりをお手伝いいたします。

関連記事:自然素材×平屋で叶える、亀山市での心地よい暮らし