イベント情報 ショールーム 資料請求・お問い合わせ資料請求

木のこだよ②学習机はどこに置きますか?

店舗スタッフ林です!

前回のテーマに引き続き学習机です。

お子さんんがいるご家庭のみなさん、学習机はどのお部屋に置きますか?

学習机といえば子供部屋にあるもの、というのが少し前まで当たり前のイメージでしたが、最近では「リビング学習」なんていう言葉ができています。

しばらく前に「リビングで勉強し続けて、東大に現役合格‼️」なんて記事が雑誌に載ったことにより注目されたこの言葉。

我が家の長女が当時小学生で、「へーーーーーーーー!」と思ったものですが、その後時は過ぎ、長女はずっとリビング学習してましたが

めでたく普通の大学生になりました。笑 

ちなみにコレは我が家の次女(当時小4くらい。リビングで宿題中)

もちろんリビング学習が急に天才を生み出すわけではなく、メリットやデメリットもあるのはみなさんご周知の通り。

程よく人の気配と音がしている中で勉強すると集中力がつくと言われるメリットと、

逆に他ごとに気がとられるというデメリット。同じ環境でメリットとデメリットは同居しているみたいです。

ノッティーハウスリビングのお店でたくさんの方とお話していると机を買った買わなかったにかかわらず、低学年のうちはリビング(ダイニングテーブル)で宿題をしているパターンが多いですね。

低学年のうちはそれで十分かと思います!

(お受験とかをご検討の方はさておきです)

 

宿題はちゃんとやっているか?

内容についていけてるんだろうか?

おかしな書き順してないかな?

やった宿題、ちゃんとランドセルにしまったかしら?

家の人に渡すプリントあるんじゃない?

などなど。。。

 

低学年のうちはそれなりにお世話が必要ですしねー。

 

これが、4年生を過ぎた頃から自分だけの空間を好む子も増えてきます。

成長の証なんですかね。

この時に机を2階の子供部屋に!と考えるかもしれませんが、ちょっとだけ待ったー!

すんなり自分の部屋で勉強できる子もいますが、急に静かすぎる閉ざされた空間にひとりぼっちになるとかえって集中できないという子もいるみたいです。

 

なのでここはじっくりとお子さんと話をしてみてください。

 

机を移動させるのも一苦労ですし、せっかく移動したのにお子さんが勉強しないんじゃ、親もまたガックリですしね。

リビングから少し離れた場所、たとえばリビング続きの和室や

同じ階の違う部屋などに学習スペースを移してみるのも1つの手です。

いきなり違う階に一人になるより、中間地点で様子を見てみてもいいかもしれません。

いずれにしても、お子さんの性格も十人十色。

どの空間にいる時が一番集中しているかを観察してみたり、直接お子さんに聞いてみるのもいいと思います。

年齢やお子さんの気持ちの変化に合わせて、場所の移動は全然アリですよね。

 

木を楽しむ 丁寧な暮らし”

ノッティーハウスリビング