ショールーム イベント情報 資料請求・お問い合わせ資料請求

注文住宅を検討中の方必見!住宅補助金の概要【2025年版】

手で持っている土と若葉地球温暖化対策やエネルギー問題解決が求められる今、省エネ住宅の普及が国全体の課題として注目されています。2025年(令和7年)も、省エネ性能の高い住宅を支援する補助金制度が充実。とくに新築・リフォームの両方で使える【子育てグリーン住宅支援事業】は昨年に比べて対象となる住宅が増え、対象世帯も拡大。ますます活用の幅が広がっています。
新築住宅を計画する方にとっては、費用を抑えつつ高性能な住まいを実現する絶好のチャンス!

【子育てグリーン住宅支援事業】とは

補助金のイラスト

2024年(令和6年)の補助金制度【子育てエコホーム支援事業】の後継事業である、【子育てグリーン住宅支援事業】。省エネ性能の高い住宅を新築する際に補助金が支給される制度で、国土交通省と環境省が連携して支援を行います。

補助対象と補助金額

■GX志向型住宅(新設)

GX(=グリーントランスフォーメーション)とは温室効果ガスの排出を削減し、クリーンエネルギーに転換していくための取り組みのこと。GX志向型住宅は、ZEH基準を大幅に上回る省エネ性能を有する脱炭素志向型住宅です。

補助金額:160万円/戸
対象世帯:全世帯
要  件:以下の①②を満たす必要があります
①断熱等性能等級6以上
②一次エネルギー消費量の削減率
再生可能エネルギーを除く削減率35%以上
・再生可能エネルギーを含む削減率100%以上
※寒冷地の場合、再生可能エネルギーを含む削減率は75%以上(Nearly ZEH)でも可。多雪地域や都市部狭小地では再生可能エネルギー未導入(ZEH Oriented)でも可とされています。

補助額は大きいですが、要件を達成するには太陽光パネルの搭載が必須であり、採用のハードルもそれなりに高くなりそうですね。

曲線のアプローチが綺麗な平屋

■長期優良住宅

長期にわたり良好な状態を維持できるよう、さまざまな措置の講じられた住宅。
補助金額:80万円/戸又は100万円/戸
対象世帯:子育て世帯等
2024年(令和6年)の補助金はケースを問わず100万円/戸でしたが、2025年(令和7年)は既存建物の解体作業が発生する場合のみ100万円、それ以外の工事に関しては80万円と、実質的には補助金額が引き下げとなっています。

■ZEH水準住宅

断熱性能やエネルギー消費量に一定の水準が求められる住宅。2030年に義務化が予定されています。
補助金額:40万円/戸又は60万円/戸
対象世帯:子育て世帯等
2024年(令和6年)は一律80万円でしたが、2025年(令和7年)は解体作業が発生する建替え工事の場合は60万円、それ以外の工事は40万円と、こちらはさらに補助金額が引き下げられています。

※子育て世帯等
子育て世帯と若者夫婦世帯のことをいう。
〇子育て世帯…申請時点で18歳未満の子を有する世帯
〇若者夫婦世帯…申請時点でいずれかが39歳 以下である世帯

若い夫婦

併用できる補助金制度

【子育てグリーン住宅支援事業】は、家庭用蓄電システムの導入を支援する【DR補助金】との併用が可能です。補助額は最大60万円、補助率は1/3以内。
省エネのため、また防災対策の一環として家庭用蓄電システム導入をご検討の方は、こちらも併せてご利用ください。

土地選びにも注意!

【子育てグリーン住宅支援事業】の補助金を使って注文住宅を建てようと考えている方は、立地選びにも注意が必要です。2024年(令和6年)は補助金の半額が支給されていた以下の区域にある住宅については、2025年(令和7年)は完全に対象外となっています。

・市街化調整区域
・土砂災害警戒区域
・浸水想定区域(浸水高さ3m以上)

候補地がどの区域に該当するかを確認したい方は、その土地を扱っている不動産会社に確認するか、各自治体の都市計画・防災危機対策の関連部署へお問い合わせください。

土地の例

補助金の申請方法

【子育てグリーン住宅支援事業】は、建築主ではなく建築事業者が交付申請の手続きを行い、補助金を受け取って、建築主へ還元する制度です。
ただし、補助金を申請できるのは事業者登録を行っている建築事業者のみ。注文住宅の新築を依頼した住宅会社が事業者登録していなければ、仮に対象住宅に該当したとしても補助金を申請することはできません。
住宅会社が決まったら、まずは事業者登録をしているかどうかの確認を。計画スタートの段階で、補助金を使いたい旨を伝えましょう。

住宅省エネ化のメリット

2025年の補助金制度は、昨年に比べてより省エネ性能の高い住宅を支援する内容へとシフトしています。
住宅の省エネ化には “光熱費の削減” “快適性の向上” “資産価値の維持” など、さまざまなメリットがあります。この機会を活用し、未来を見据えた住まいづくりを実現しましょう。

補助金活用ならノッティーハウスリビングへ

勾配天井の広々としたリビング

ノッティーハウスリビングでは、OMソーラー製品を導入することにより『ZEH水準住宅』や『GX志向型住宅』に対応した注文住宅をご提案いたします。もちろん、補助金を活用した家づくりにも対応していますので、お気軽にご相談ください。
人気の高い補助金は、申請が集中して予算が早期に終了する場合があります。とくに、今年新しく登場した『GX志向型住宅』については競争率が高くなることも考えられますし、あまりのんびり計画していると2025年の年末までに注文住宅を完成させることが難しくなってしまうかも?
補助金を使った注文住宅のご計画はお早めに!

 

ノッティーハウスリビング 建築事業部

▼住まいと暮らしの設計室のHPはこちら

https://sanei-rinsan.com/arch/

▼建築施工事例はこちら

https://sanei-rinsan.com/arch/works/

▼最新情報はSNSで発信しています

Instagram

https://instagram.com/knottyhouseliving

▼公式YouTubeチャンネルはこちらから

https://www.youtube.com/@%E3%83%8E%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%9E%97%E7%94%A3

 

ノッティーハウスリビング 家具事業部

▼ちいきの木の家具製作所のHPはこちら

https://sanei-rinsan.com/furniture/

 

創業昭和25年

▼三栄林産株式会社のHPはこちら

https://sanei-rinsan.com

 

▼三栄林産グループ かぶとの森テラスのHPはこちら

http://kabutonomori.com